ひとり暮らしのデスク周り紹介|集中できる作業環境づくりの工夫

スポンサーリンク
Life&Room|暮らし整え術

自宅で過ごす時間が増えてから、

「自分のデスク周りを整えること」は思っていた以上に大切だと感じるようになりました。

仕事をしたり、ブログを書いたり、ジャーナリングをしたり、動画編集をしたり。

どんな作業もこのデスクで行うので、”心地よさ”と”集中のしやすさ”のバランスを意識して環境づくりをしています。

今回は、そんな私のデスク周りを紹介しながら、使ってよかったアイテムや快適に過ごすための小さな工夫についてまとめました。

同じようなひとり暮らしで作業スペースを整えたい方の参考になれば嬉しいです。

デスクを整える理由

集中とリラックス、両方を叶える環境にしたい

片付けがあまり得意でない私は、

気がつくとものがあふれるようなデスクになってしまいがちです。

定期的に気合を入れてデスクを整えることで気持ちや不安の整理をすることができます。

今回の大片付けは親友のアドバイスがきっかけでした。

片付けの足し算ばかりの私にとって、引き算の美しさを教えてくれる

頼もしい存在です。

引き算の結果できあがったデスク周りがこちらです。

デスク正面から
右手側 SKADIS スコーディス を活用

現在のデスク全体の様子

配置・レイアウトのこだわり

今までは正面左側にIKEAのSKADIS スコーディスを、右側にモニターを置いていました。

今回はモニターが正面に来るように配置し直しました。

こちらのほうがデスクがスッキリとしました。

壁がグリーンなので空間によい抜け感が出たように感じます。

SKADIS スコーディスは右手側に配置しました。

ここにガジェット類やゲームを置いています。

もともとはメイクボックスとして使っていた机上シェルフを本来の使い方に。

デスクに散らばりがちな小物や読み進めている本などを収納できます。

照明や香りなど、雰囲気づくりの工夫はこれからアップデートしていきたいです。

愛用アイテム紹介

モニターはASUS、PCはMacBookAir、マウスはLogicoolです。

モニターはモニターアームを使用することで、モニター下にスピーカーを置けるようにしています。

天板には広めのデスクマットを敷いているので、マウスパッドは使っていません。

SKADIS スコーディスには、Nintendo switch、Proコントローラー、ヘッドホンを収納しています。

これからアップデートしたいこと

気になっているアイテム

とても気に入っているこのヘッドホンですが、最近イヤーパッドの劣化が気になり始めたので、

新しいものをどれにするか、調べはじめてワクワクしているところです。

目をつけているのはこれです。(Bluetooth接続可のワイヤレスヘッドホン、軽量、見た目もこだわりたい、を叶えるもの)

Logicoolのオーロラコレクション 実用的で可愛いです^^

また、デスク周りに照明が少ないので、おしゃれな照明も気になっています。

目をつけているのはこれです。(大きすぎずインテリアの邪魔をしないもの、デスク上に置けるもの)

まとめ

デスク周りを整えることは、単に”見た目をきれいにする”ことではなく、”自分の気持ちを整える時間”でもあるなと思います。

心が落ち着く空間で作業できると、自然と集中力も高まり、「今日作業頑張って良かった」と思えることが増えました。

完璧を目指すよりも、自分にとって心地よい環境を少しずつ育てていけたらいいですね。

また新しいアイテムを取り入れたら、アップデート記事を書きたいと思います🌿

kanata

コメント

タイトルとURLをコピーしました